ブログ
2.22016
伊勢神宮の歩き方〜外宮編〜
新年を迎え、みなさんは初詣に行きましたか?
私は毎年伊勢神宮へ、昨年のお礼と今年の目標をお伝えするために行きます。
実は「伊勢神宮」は通称、正式名称は「神宮」ということを知っていますか?
伊勢神宮は一般的に外宮から内宮へ参拝するのが良いとされています。
今回は”岩田流”伊勢神宮参拝の順番(外宮編)を少し豆知識を踏まえつつご紹介!
外宮
外宮に祭られているのは豊受大御神(とようけのおおみかみ)という衣食住の神様。
参道の真ん中は神様の通り道なので、左側を歩きます。
鳥居をくぐるときは一礼するのも忘れません。
正宮
まずは正宮へ!
ここには神様の穏やかな魂が祭られていて、神様にお礼をする場所です。
参拝する時に手を合わせたら、まずは神様に何者か知ってもらうために住所と名前を伝えます。
その後、昨年平穏に生活できたことのお礼を伝えました。
多賀宮
次に第一別宮の多賀宮へ。
ここには神様の荒ぶる魂が祭られていて、個人的なお願いをしてもOK。
私は今年の目標を伝えました。
土宮
大地の神様が祭られている土宮。
お参りするとじっくり物事に取り組めるようになるみたい。
風宮
風の神様が祭られている風宮。
お参りをすると悪いものを吹き飛ばしてくれるそうです。
まとめ
所要時間はゆっくりまわって約40分でした。
参拝を終えた10時半ごろには観光客がいっぱいで混み合っていたので、ゆっくり参拝したい人は早朝に行った方がいいかも。
外宮にはパワースポットと呼ばれる場所も沢山あるので、また今度ご紹介します。
次回は<内宮編>です!